直線上に配置

ビシマ釣りあれこれ

ビシマ道具

ビシマ道具は、重量別の3種類を持つことで快適な沖の時間を過ごすことができると思います。
重量別の3種類とは、重量・標準・軽量の3種で、切り鉛の号数とその噛み付け間隔により種類が分かれます。

使用する切り鉛の号数や、その噛み付け間隔についてはそれぞれ諸先輩や、船宿の研究成果が、その仕様となっており、私のホームページにデータを乗せる権利がありませんのでここでは写真だけ載せさせて頂きます。

又、使用する糸の素材によってもビシマ道具は全く違う個性を出すことになります。使用する素材は、鯛ラージ糸に代表されるナイロン系の糸と、テトロン系の糸、そしてフロロカーボン系の糸となります。

鯛ラージ
 鯛ラージは高級な糸となりますが、水切りと風切りの両面から高い性能を
 示し、比較的強いやりとりで魚を獲るビシマ釣法では伸びのある鯛ラージは
 バラシのリスクを減らしてくれます。

テトロン系
 一方テトロン系は、延びない材質からカブラの踊りを鮮明に伝えてくれる
 魅力がありますが、水切りと風切りの悪さから春は出番の少ない道具と
 なってしまいます。
  (春は波・風が強い悪天候が多く、水深が深い上に二枚潮の日も多い
   傾向があります。)
 風切りの悪さについては意外に思うかもしれませんが、海面から人差し
 指の間たった3mにあたる風が意外に感度を悪くさせます。

フロロカーボン系
 フロロカーボン系は、以外に糸さばきも楽で感度も良いの、鯛ラージ系の
 次に利用頻度が高い道具となります。

海の上での一日には変化があり数種のビシマ道具を状況に合わせ使い分けた方が有利となります。
余暇である以上快適さを追求しなければつまらない一日を過ごすことになってしまいますので、船宿の貸し道具ではなくmyビシマを数種持つことをお薦めします。

ビシマ道具を揃えるには自作による労力を取るか、船宿等で購入することとなりますが、自作品の魅力ははるかに購入品を凌ぐ満足感を与えてくれます。

私は、現在10種類のビシマを季節に合わせ船に持ち込んでいます。
いずれも、私の自作品となり愛着のある道具となっています。
直線上に配置
ビシマ道具の写真
ビシマ釣りテーマへ
カブラのページへ
TOPページへ戻る